死と安楽の間で

〜安楽死、尊厳死について考えるブログ〜

安楽死をめぐる脳内葛藤その2〜安楽死を望む両親に、なんと言えばいいのか〜

A 前回の話は、安楽死に対する一般的な議論を紹介したけれど、そもそも安楽死を一般化して語ることは、どれほど有用なのだろうか

 

B たしかに、死というのは自分以外の誰かが代わりに引き受けてくれるものではないから、あくまで個別的で特殊的なものだ。では、私の両親が近い将来、安楽死を望んでいることに対して、どのように振る舞えばいいのだろうか。

 

A いっそ、両親の安楽死を肯定すれば良いのではないだろうか。

 

B だけれど、それは老後の面倒を見たくない、と間接的に、いや直接的に言ってしまうことになるのではないだろうか。

 

A もしそれが、老後の世話の拒否を伝えることになるとしても、両親が面倒をかけたくないと言っているのだからいいのではないか。むしろ、両親の安楽死を拒否するのは、老後の面倒を見たくない、と自分が言いたくないだけではないか。

 

B これは、痛いところを突かれてしまった。たしかに、安楽死を止めるというのは、親に対する気持ちといいうより、自己防衛的な動機に基づくものかもしれない。だけれど、そうした偽善の中に、わずかでも、両親に安楽死して欲しくないという純粋な気持ちがあると思う。そして、両親の安楽死を肯定する態度は、両親の気持ちを理由に、自分のそうした純粋な気持ちを押し殺しているのではないか。

 

A 両親が安楽死をするか、しないか、決める以上、優先されるべきは両親の気持ちなのではないか。

 

B もちろん、そうした側面はあるだろう。でも、自分の気持ちを伝えないことが両親の気持ちに寄り添うということなのか。

 

A 少し話を横道にずらすと、自分と両親の気持ちや状態だけで、両親の安楽死を考えることはできないのではないか。介護をするのは決して自分だけではない。自分の家庭に苦労をかけることもあるかもしれない。

 

B 長生きしてほしい息子に、その奥さんが安楽死をひそかに望むという話は、実際に起こりうるかもね。ただ、こうした問題が自分だけの問題ではないというのは、一方ではとてもやっかいだが、他方で相談できる相手がいるということでもあるんじゃないのかな。